過去の活動
2004年03月07日(日)
第5回 EV(ARK-1)作成教室
ここ暫く「間宮海峡徒歩横断」など、現場の先行調査の費用がかさんだ為、事実上動けなかった間宮アタック車両(ARK-1)の作成作業を再開した。
「再開」というよりは「再スタート」と言った方が良いかもしれない。
「オフロードサービス・タニグチ」様と共同で、極寒のサハリン・間宮海峡でも通用する、アドベンチャー用EV-4WDのプロトモデルを作成することになったのだ。
ベース車両はジムニーSJ30。
ハーフメタルドアだから、FKってことか?
この日は清掃作業から開始となるが、椅子を外して掃除機・箒・雑巾の登場となり、とても車の作業をしているとは思えない風景になる。
最後は高圧スチーム洗浄を2回掛けて終了とするが、かなりの鉄板が脱落して、結構軽量化が達成された様な気がする(笑)。
昔のレースマシンは塩酸に漬けて軽量化したらしいので、まあ、大勢に影響は無いだろう。
次回はエンジンとミッションを降ろす作業だ。

箒を掛けると鉄板が剥がれる。

位置を変える振動でも鉄板が落ちる。
それも結構デカイ。(笑)。


温水高圧洗浄機を掛ける上坂氏。
当然鉄板なんかは突き抜けて向うへ飛んで行く。(爆)

ジムニーの欠点である足元の鉄板は穴だらけだ。
鉄板ではなくメルティングシートの強度でもっているだけだ。

どんどん軽量化されて行くサンマルを見て、口には出さないが、何気に不安な参加者。
まあ、成る様に成る。
大丈夫(だろう)。
TOP