過去の活動
			2004年03月14日(土)
第6回 EV(ARK-1)作成教室
			
				本日のメイン作業はエンジンとミッション降ろし。
				子勝君が遥遥豊橋から参加するが、途中の渋滞で鈴木宅への到着が遅れ、共乗りの鈴木共々1時間弱の遅刻となる。
				で、ピットに到着した時には、既にエンジンは降ろされた後。
				今回はジムニーの作業には手馴れた岡山・広島勢が参加したので、何時もにも増して作業が早いのだ。
				今回降ろしたエンジンと、初期ベース車両のミッションは川崎へ運ぶので、取りあえず、オルタやキャブなどのデッドウエイトを外して軽量化する。
				引き続いてヒーターコアやガソリンタンクなども降ろす。燃料ラインや気化ガソリン用のラインも外す。
				ここで、谷口社長が差し入れと共に登場し、一服しながら暫くサハリン談義に花を咲かせる。
				こんな、一見無駄な時間が何にも代え難く楽しいものだ。
				本日の作業の締め括りはメルティングシートの剥離。
				やはり少々床の穴が大き過ぎるので、次回FRPで補修をすることとし、邪魔なメルティングシートは剥がすことになったのだ。
				次回の作業はバッテリーケースの製作と床穴の補修。
				できればボディーの裏側のサビも落としたい所だ。
				
				降ろしたエンジンからは軽量化の為に補機類が外される。
				
				ミッションは初期ベースマシンから降ろした物が取ってあるので、今回は載せたまま。
				レリーズは多少シャーシャー言っていた。
				

				
				メルティングシートを剥がして、折れたボルト穴をドリルで揉む。
				
				綺麗さっぱりとめくられたメルティングシート。
				このメルティングシート剥がし、一部の「うんちく語ろう」マニアの間では「ここまで軽量化にこだわった!」みたいに自慢気に語られるが、ものの30分で終了した。
				こんな作業「屁」でも無い。
				
				剥がしたシートはゴミ箱へポイ!
				でもまあ5〜6kgは軽くはなったのだろう。
			
		
		
			
TOP