過去の活動
			2004年08月06日(金)
ARK-1(間宮海峡アタック号)車検取得
			
				サハリンツーリングへの出発を翌日に控え、いよいよお盆までは最初で最後の機会となる、改造車検取得のライン入りとなった。
				本業を午前中に済ませ、昼前には姫路に向かって出発する。
				まず、上坂ピットで待っている所へ積車で谷口社長が迎えに来て下さり、ARK-1を積んで出発する。
				姫路の軽自動車協会は海近くのベイエリアに有るので、上坂ピットからは少々距離が有って、「仮ナンバーで自走」という訳には行かないのだ。
				検査協会の周辺に有るテスター屋さんで、光軸・アライメント等一通りのチェックを受け、いよいよライン入りだ。
				姫路のラインでは初めてになる電気自動車へのコンバート車検との話で、検査官から記録写真を撮らせて欲しいと言われる。
				ラインインには私が運転席に座ったが、サクサクと進み、思った以上に呆気なく最後の軸重測定まで到達した。
				唯一焦ったのが、デフロスターのスイッチが接触不良で一瞬ONにならなかった時、定番の「パンチ一発」で復活して事無きを得た。
				軸重を計りながら、モーターのカバーを外して打刻を受ける用意をしていると、なんと打刻は私がやらされることになった。
				モーターの打刻は「兵64兵」。
				その後ナンバー発給の手続きを、これは手馴れた上坂さんにアドバイスを貰いながら進め、無事、お盆までに公道走行可能となった。
				
				車検取得は姫路の軽自動車協会で。
				この検査協会では第一号車だ。
				
				原動機(モーター)への打刻は私(鈴木)が行った。
				「壊したら困るから...」とのこと。
				
				打刻の位置は「SJ2001」号と同じ所。
				原動機型式は「兵46兵」となった。
				これでサハリンへも普通に持ち出せる。
				
				サハリンツーリングの出発にギリギリ間に合ったこの日、写真の谷口社長と上坂さんの3名でラインに入った。
			
		
		
			
TOP