〜日程〜 | |||
08/01 | Leg1 | 名古屋城〜JR垂井駅前 | 62.8km |
08/02 | JR垂井駅前〜関ヶ原町〜彦根市 | 41.8km | |
08/04 | Leg2 | 丸松建設事務所前(彦根市)〜八幡市〜草津市 | 30.3km |
08/06 | Leg3 | WELD INC(草津市)〜立命館大学〜大津市〜京都市下京区 | 36.2km |
08/07 | 京都市下京区〜久御山町 | 15.0km | |
10/02 | Leg4 | 久御山町〜京都市下京区 | 15.2km |
10/03 | 京都市下京区〜京都市役所〜京都市下京区〜久御山町 | 20.4km | |
12/22 | Leg5 | 森嶋宅〜枚方市〜箕面市〜伊丹市 | 47.2km |
12/23 | 伊丹市〜神戸市中央区〜JR塩屋駅前 | 37.6km | |
01/17 | Leg6 | JR塩屋駅前〜明石市〜神戸市西区〜小野市 | 37.8km |
02/11 | Leg7 | 小野市〜加西市〜姫路市 | 24.6km |
![]() ![]() |
いよいよZEVEXが本部を置く京都を含む「関西ステージ」が始まった。 今ステージでは、途中の京都市で「御池フェスタ」という地元のお祭りに参加することになったので、会場である京都市役所とマシンを保管する京田辺市との間で重複走行区間が発生することになった。 重複走行区間に関しては、アタックとは別の扱いにすることも考えたが、最終的にはそれも列島縦断の旅の一部ということで、京都市から大阪への分岐となる久御山町までを総走行距離に組み込むことにした。 今ステージは、最終的には6ヶ月の期間を要することとなったが、それには「参加メンバーの休暇のやり繰り」という相変わらずの理由が有ったのも確かだが、その他にも、05年にアタックした、4WD電気自動車によるロシア間宮海峡横断アタックへ再挑戦する為の現地調査が9月に有ったり、電気自動車にコンバートして以来酷使して来たトランスミッションが終に故障したりということも理由だった。 |