〜日程〜 | ||
05/22 | JR「門司港」駅前〜小倉〜遠賀町〜赤間 | 57.9km |
05/23 | 赤間〜福岡市〜鳥栖市 | 59.4km |
05/27 | 鳥栖市〜久留米市〜八女市〜矢部谷峠〜植木インター | 72.4km |
05/25 | 植木インター〜熊本市〜甲佐街〜赤城トンネル | 97.6km |
05/26 | 赤城トンネル〜ささ原温泉〜水俣市〜阿久根市 | 65.1km |
05/27 | 阿久根市〜薩摩川内市〜鹿児島北インター | 76.4km |
05/28 | 鹿児島北インター〜鹿児島市〜桜島〜垂水〜鹿屋〜根占 | 85.3km |
05/29 | 根占〜旧佐多岬ロードパーク〜佐多岬駐車場 | 35.6km |
![]() ![]() |
九州ステージの日程は、ドライバーの休暇スケジュールで決定した。 宗谷岬のスタートドライバーとして、一番「切ない」3日間を運転した上山岳志隊員に、日本列島縦断のフィニッシュドライバーを任せることが、1月の総会で決定していたからだ。 九州ステージ自体のスタートドライバーは大津隊員が努めたが、有給休暇をやり繰りして福岡からキャラバン隊に合流した上山岳志隊員が、以後佐多岬までを運転した。 世はハイブリッドブームで、宗谷岬をスタートした時には想像だにしなかったことだが、「プラグインハイブリッド」と言って、世間の人が反応するようになった。 その為か、九州ステージでは取材の申込みが多く、新聞・TV・AM・FM合わせて18回の露出を得る結果となった。 |