![]() | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
・スタート時 ガソリン給油口封印 ・鹿児島市環境局長 成瀬次男様による封印確認と、衆議院国土交通委員長 川内博史議員直筆の封印書 |
・ゴール時 ガソリン給油口封印解除 ・封印を解除する北海道12区選出 松木けんこう議員 |
■ | 日本列島無給油縦断達成 |
■ |
2000マイル無給油走行 総走行距離:3241.1km |
■ |
名目燃費100km/L越え 燃費:104.28km/L (総走行距離を消費ガソリン量で割った数値) |
全て達成! |
![]() |
自動車環境問題NGO「ZEVEX〜ゼベックス〜」では、環境月間6月の最終日である、来る6月30日(水)から、プラグインハイブリッド車による日本列島縦断に挑戦することとなりました。![]() この旅では、鹿児島市スタート時に満タンに給油した後は、稚内市にゴールするまで再給油無しに走破することを目標とします。つまり、スタート時にガソリンタンクに入っているガソリン(約45L)だけで、日本列島縦断3,000kmを達成する予定です。 プリウスPHVは「ガソリンを使って省燃費走行もできる電気自動車」です。短距離使用ならほとんど電気で走るので環境性能はEVと同じです。そして電池がなくなるとエンジンで走るので、電池切れで止まる心配もありません。こうしたPHVの利点をわかりやすく実演するために、道のりの大半はコンセントから充電しながらEV走行し、タンク内のガソリンは予備的な使用とします。3,000km走っても化石燃料は最大45Lしか使いません。
|
![]() DLA-ZVW35-BHXEB プリウスPHV。 プラグインハイブリッドは、欧米ではPHEVと表記するが、日本ではPHVとなる様子だ。 | ||
![]() ZEVEX大和PITで充電中のプリウスPHV。 充電口は左フェンダーに有る。 |
![]() 三菱i-MiVEが100V/200V共用の充電コードを使うのに対して, (100Vの時はコードの先にアダプターを取り付ける) 100V/200Vそれぞれの専用線を使用するプラグインプリウス。 |
![]() エネルギーモニター画面。 満充電時には「EV走行可能距離23.4km」と出るが、 もちろんそれはドライバーの腕前次第で変わる。 |