過去のアタック
			
				概要・走行ルート
				公式記録
				2007年07月29日(日)
				2007年07月30日(月)
				2007年07月31日(火)
				2007年08月01日(水)
				2007年08月02日(木)
				2007年08月03日(金)
			
			
			2007年07月31日(火)
PHEV日本列島縦断の旅
東北ステージ
			
				朝9時、前夜走行を終了した国道4号線「中曽根」交差点からスタートする。
				実は今回の「東北ステージ」で最大の難関となりそうな区間は、ここから盛岡市までの区間で、盛岡市に入って「オートバックス盛岡北店」様での充電は約束を頂けているが、そこまでの70km弱は出たとこ勝負の「飛び込み充電」区間になる。
				で、結局スタートしてから1時間後に飛び込んだのは「JAいわて奥中山給油所」様。
				何とガソリンスタンドで電気を入れさせて頂いたのだ。
				「単相100V満タン!!」って訳だ。
				でも近い将来そういう時代が間違い無く来る。
				今は想像できなくても来るものは来るのだ。
				「JAいわて奥中山給油所」様で2時間半程充電させて頂いて盛岡を目指す。
				上手く走れば届くかも?と考えたが、やはりそんなに甘くはなくて、15km程で電圧が低下して来る。
				盛岡までは絶対に持たないので、人間が充電(食事)をする間、EVも発電機充電で充電することにした。
				盛岡市の手前は国道4号線の最高標高地点で、実は登りが結構有ってEVには厳しい。
				それでも時々バッテリーを休ませながら15時半過ぎに「オートバックス盛岡北店」様に到着、2時間弱充電させて頂いて、この日のゴール「N'S STAGE」様まで走行した。
				東北でジムニーと言えばこのお店、と言われる「N'S STAGE」は間宮海峡アタックへ一緒に行った「オフロードサービス・タニグチ」の谷口社長ともビジネス的な関係が深く、今回の充電を仲介して頂いたのだ。
				さて、スタートから同行した「強化チーム」大津隊員はここで所用の為帰宅。
				明日には滋賀県・彦根から、遠路遥々同じく「強化チーム」の松野隊員が交替要員としてやって来る。
				文字通り「チームで繋ぐ列島縦断の旅」だ。
				
				「金田一温泉」の少し先「中曽根」交差点からスタート。
				
				「JAいわて奥中山給油所」様でコンセントをお借りする。
				近い将来、ガソリンスタンドは「エネルギー」スタンドとなり電気も売るようになるのは間違い無い!!
				
				盛岡市手前で時雨れて来たので充電器保護用のビニールシートを展開する。
				
				「オートバックス盛岡北店」様。
				
				「N'S STAGE」様に到着。
				「東奥日報さんに掲載して頂いたんですよ〜」と説明する鈴木。
				
				充電口の1個に「焼き」が有ったのでサンドペーパーで落とす。
			
		
		
			
TOP